2025年01月17日
エアコン洗浄の適切な時期とは?知っておきたいメンテナンスのポイント
こんにちは!
皆さん、エアコンのお手入れはされていますか


ここ最近は、沖縄でも冷え込んできて暖房やヒーターを使っているご家庭も多いと思います

暖房利用以外では、エアコンの使用頻度が下がるこの季節だからこそ、実はメンテナンスにちょうどいいタイミングなんです

エアコンをフル稼働させる夏場は、特にエアコンの取付依頼も沢山増えて混み合ってくるので、すぐに対応できない可能性があります

比較的、落ち着いた時期ですので、お客様の希望日にすぐ対応できる可能性が高く、エアコンをつけなくても過ごせる今の時期に依頼するのがとてもオススメです

冬の時期にエアコン洗浄がオススメな理由
- エアコンを使用していない時期
冬季は冷房としてのエアコン使用頻度が低いため、作業がしやすい時期です

日常生活への影響を最小限に抑えながら、丁寧な洗浄作業が可能です。
- 予約の取りやすさ
夏場は多くのお客様がエアコン洗浄を希望されるため、予約が混み合います

一方、冬季は比較的空いているため、ご希望の日程で予約が取りやすいのが特徴です

- 夏本番に向けた万全の準備
暑い夏が来る前にエアコンのメンテナンスを済ませることで、快適な環境を整えることができます

春先になって慌てることなく、計画的にメンテナンスを行えるのが大きなメリットです

エアコン内部には、1年間の使用で様々な汚れが蓄積します

フィルターだけでは取りきれない細かな埃、カビ、バクテリアなどが内部に残存していることも。
冬のうちに徹底洗浄することで、夏場の空気環境を清潔に保つことができます

実際、ご家庭のエアコンはどのようなタイミングでメンテナンスが必要になるのか、気になったことはございませんか?

使用頻度や設置環境によって異なりますが、一般的には設置から1年を目安に、定期的なメンテナンスをお勧めしています。
特に、運転音の変化や冷房効率の低下を感じられた際は、早めの点検・メンテナンスをご検討ください

快適な室内環境を維持するため、また省エネルギーの観点からも、この時期のエアコンメンテナンスをぜひご検討いただければと思います

エアコン洗浄に最適な時期とサイン
使用時間による目安
- エアコンの累積運転時間が2,000時間を超えた場合
- 設置から1年以上経過し、定期メンテナンスを実施していない場合
- 冷房シーズン前(4月~5月)または暖房シーズン前(10月~11月)
要注意サイン
運転性能の低下
- 設定温度と室温の差が大きくなる(通常は設定温度±2℃以内が目安)
- 運転開始から設定温度に達するまでの時間が明らかに長くなった
- 室内機からの風量が減少している
異常な動作や音
- 運転時に通常以上の振動や異音(カタカタ、ビー音など)が発生
- 送風音が著しく大きくなった(フィルターの目詰まりによる負荷増大の可能性)
- 運転開始・停止時のカチッという電磁音以外の異常な音
技術的な確認ポイント
以下の測定値や状態を確認することで、洗浄の必要性を判断できます
- 室内機の熱交換器表面温度
- 冷房時:露付き具合の確認
- 結露が不均一な場合は熱交換効率の低下を示唆
- 電力消費量の変化
- 同条件での運転時における消費電力が15%以上増加している場合は要検討
――予防メンテナンス――
※あくまで目安としての一例です。
実際には、エアコンの使用頻度や設置場所の環境、また機器の種類や性能によって、適切な清掃タイミングは変わってきます。
フィルターの清掃頻度の理想頻度
- 毎日使用する場合:2週間に1回
- たまに使用する場合:1ヶ月に1回
内部クリーニングの推奨頻度
- 一般家庭:年1回
- 業務用:半年~1年に1回
- 厨房設置の業務用機器:3ヶ月に1回
フィルター清掃の具体的な方法や時期についてご不安な点がございましたら、お使いの機器の取扱説明書をご確認いただくか、弊社へのご相談をおすすめいたします。
定期的なメンテナンスにより、エネルギー効率の低下を防ぎ、電気代の上昇を抑制することができます


また、カビや細菌の繁殖を防ぎ、室内の空気質の維持にも貢献します

定期的なエアコンのお手入れは、快適な住環境づくりに欠かせない大切な要素です

特に冬季は、夏に向けた準備として最適な時期となっています

このブログを読んでいただいた方で、ご自宅のエアコンの状態を見直すきっかけになれば幸いです

当社ではお客様のご要望に合わせて、丁寧なエアコン洗浄サービスを提供させていただいております


お困りのことやご不明な点がございましましたら、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら!


有限会社システム光
TEL:098-880-9536
MAIL:system-hikari@hotmail.co.jp
HP:https://www.system-hikari.co.jp/
また、弊社で新しくLINEの公式アカウントを開設しております


直接現場調査に立ち会う必要なく、「オンライン調査」でさくっと簡単に御見積やご相談が可能です

ですので、内容だけ聞きたいといった方や、現場調査までしなくても内容だけで御見積を依頼したい方、平日が多忙で時間の調整が厳しい方におすすめです

弊社の公式ラインのお友達追加からオンライン調査が可能です


弊社公式LINE
①リンク先からの追加

https://lin.ee/vjNeY2J
②QRコードからの追加


他にも、公式ホームページサイトからもご案内していますのでどちらからでもお友達追加が可能です


ホームページリンク先

https://www.system-hikari.co.jp/
この機会に、追加からでもお試しいただけるとうれしいです


最後までお読みいただき、ありがとうございました

Posted by (有)システム光 at 15:27│Comments(0)
│エアコン関連
プロフィール

(有)システム光
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
ArtLink Co.,Ltd. / 南城市大里新築電気工事 完工
代表戸締り役! / 単相三線式切替工事!
(有)システム光 / 雷&ヤモリ対策!
浅野誠 / 雷&ヤモリ対策!
(有)システム光 / マヌカハニー
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ