
2024年10月01日
給湯省エネ2024年事業キャンペーン✨ 還付金のご案内
こんにちは!
今回、弊社へご依頼いただきましたお客様で、前回に続き補助金が適用されました
ですので、以前こちらのブログでご紹介したことがあるのですが、この機会に再び住宅省エネ2024キャンペーンというものについて、取り上げさせていただきます

住宅省エネ2024キャンペーンという取り組みに、
「給湯省エネ2024年事業」といってダイキンの製品が対象の補助金キャンペーンが始まっております
こちらは、主に3つについてのキャンペーンです
①ヒートポンプ給湯機
②ハイブリッド給湯器
③家庭用燃料電池
以上3点の給湯設備を導入すると、その導入費用の一部を補助してくれるそうなんです
これは、新築の住宅でも、リフォーム住宅でも補助対象です!
また、エコキュートからエコキュートへの更新についても対象となります
では、補助金はいくらぐらいなのかということですが、
例えば、ヒートポンプ給湯器(エコキュート)の場合だと
補助額は1台につきおよそ「8万円~13万円」となっております
また、追加措置として、
蓄熱暖房機(=蓄熱レンガを電気で温め、放熱すること部屋を暖める器具)を撤去する場合だと、
+10万円
電気温水器を撤去する場合だと、
+5万円
となっているようです
機器代・工事費諸々の金額を見てみると、お得なキャンペーンではないでしょうか?
これだけ補助金を受けられるということですので上にあげた内容に加えて他にも条件がいくつかあります
その補助対象となる方についてですが、情報の不備が無いようにダイキンから公開された情報から引用させていただきます
ここから以下の内容が対象です


補助対象となる方
交付申請期間 2024年3月29日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)
対象機器を設置する住宅の所有者等である
・給湯省エネ事業者と契約を締結し、以下の①~④のいずれかの方法により本事業の対象機器である高効率給湯器を導入
①新築注文住宅に対象機器を購入し設置する方法(工事請負契約)
②対象機器が設置された新築分譲住宅(戸建て又は共同住宅等)を購入する方法(不動産売買契約)
③リフォーム時に対象機器を購入し設置する方法(工事請負契約)
④既存給湯器から対象機器への交換設置を条件とする既存住宅(戸建て又は共同住宅等)を購入する方法(不動産売買契約)
・共同事業実地規約において、以下いずれかの方法により、
J-クレジット制度に参加する事への意思を表明していること
J-クレジット制度・・・省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2等の排出削減量などを「クレジット」として国が認証する制度
(a)事務局が指定するJ-クレジット事業実施団体に入会予定
(b)地方公共団体・民間団体等が管理するプログラムに入会予定・入会済
以上、ダイキンからの情報を引用させていただきました
10月に入ってきましたがまだ、申請の受付可能となっています
上記の条件をクリアした方が補助金を受けることができます!✨
期限があるといっても、予算の上限に達し次第ですので、お早めのお申込みがお勧めです
今回、こちらの「給湯省エネ2024年事業」、エコキュートの補助金キャンペーンの条件に該当しており、前回に続き申請が通ったお客様がいました
申請等一通り進んで、お客様へ最後にそのキャンペーンである、「補助金」を提出する際に、ご厚意で写真の許可を頂きましたので少しだけご紹介いたします
こちらのお客様は、補助金額が10万円が適用されましたので、こちらの金額をお渡しいたしました



エコキュートの更新機器がこのようにダイキンのキャンペーン対象機器ですと可能ですので期間中にぜひご利用ください!
話を重ねてしまいますが、予算の上限に達するまでのキャンペーンですので、枠が埋まって終了してしまう前にお早めに申請することをおすすめします
条件がいくつかございますので、
詳しくご内容を知りたい
更新する予定があって検討している
導入工事を依頼したい
…といったお客様がいましたらお気軽にお問い合わせください
弊社はこちらのキャンペーンももちろん受付可能ですのでご相談、ご依頼の際はお声がけくださいませ
また、今回弊社で新しくLINEの公式アカウントを開設いたしました

直接現場調査に立ち会う必要なく、「オンライン調査」でさくっと簡単に御見積やご相談が可能です
ですので、内容だけ聞きたいといった方や、現場調査までしなくても内容だけで御見積を依頼したい方、平日が多忙で時間の調整が厳しい方におすすめです
お問い合わせはこちら!

有限会社システム光
TEL:098-880-9536
MAIL:system-hikari@hotmail.co.jp
HP:https://www.system-hikari.co.jp/
弊社の公式ラインのお友達追加からオンライン調査が可能です

弊社公式LINE
①リンク先からの追加
https://lin.ee/vjNeY2J
②QRコードからの追加

他にも、公式ホームページサイトからもご案内していますのでどちらからでもお友達追加が可能です

ホームページリンク先
https://www.system-hikari.co.jp/
この機会に、追加からでもお試しいただけるとうれしいです

それではまた~
今回、弊社へご依頼いただきましたお客様で、前回に続き補助金が適用されました

ですので、以前こちらのブログでご紹介したことがあるのですが、この機会に再び住宅省エネ2024キャンペーンというものについて、取り上げさせていただきます


住宅省エネ2024キャンペーンという取り組みに、
「給湯省エネ2024年事業」といってダイキンの製品が対象の補助金キャンペーンが始まっております

こちらは、主に3つについてのキャンペーンです
①ヒートポンプ給湯機
②ハイブリッド給湯器
③家庭用燃料電池
以上3点の給湯設備を導入すると、その導入費用の一部を補助してくれるそうなんです

これは、新築の住宅でも、リフォーム住宅でも補助対象です!
また、エコキュートからエコキュートへの更新についても対象となります

では、補助金はいくらぐらいなのかということですが、
例えば、ヒートポンプ給湯器(エコキュート)の場合だと
補助額は1台につきおよそ「8万円~13万円」となっております

また、追加措置として、
蓄熱暖房機(=蓄熱レンガを電気で温め、放熱すること部屋を暖める器具)を撤去する場合だと、
+10万円
電気温水器を撤去する場合だと、
+5万円
となっているようです
機器代・工事費諸々の金額を見てみると、お得なキャンペーンではないでしょうか?

これだけ補助金を受けられるということですので上にあげた内容に加えて他にも条件がいくつかあります

その補助対象となる方についてですが、情報の不備が無いようにダイキンから公開された情報から引用させていただきます

ここから以下の内容が対象です



補助対象となる方
交付申請期間 2024年3月29日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)
対象機器を設置する住宅の所有者等である
・給湯省エネ事業者と契約を締結し、以下の①~④のいずれかの方法により本事業の対象機器である高効率給湯器を導入
①新築注文住宅に対象機器を購入し設置する方法(工事請負契約)
②対象機器が設置された新築分譲住宅(戸建て又は共同住宅等)を購入する方法(不動産売買契約)
③リフォーム時に対象機器を購入し設置する方法(工事請負契約)
④既存給湯器から対象機器への交換設置を条件とする既存住宅(戸建て又は共同住宅等)を購入する方法(不動産売買契約)
・共同事業実地規約において、以下いずれかの方法により、
J-クレジット制度に参加する事への意思を表明していること
J-クレジット制度・・・省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2等の排出削減量などを「クレジット」として国が認証する制度
(a)事務局が指定するJ-クレジット事業実施団体に入会予定
(b)地方公共団体・民間団体等が管理するプログラムに入会予定・入会済

10月に入ってきましたがまだ、申請の受付可能となっています

上記の条件をクリアした方が補助金を受けることができます!✨
期限があるといっても、予算の上限に達し次第ですので、お早めのお申込みがお勧めです

今回、こちらの「給湯省エネ2024年事業」、エコキュートの補助金キャンペーンの条件に該当しており、前回に続き申請が通ったお客様がいました

申請等一通り進んで、お客様へ最後にそのキャンペーンである、「補助金」を提出する際に、ご厚意で写真の許可を頂きましたので少しだけご紹介いたします

こちらのお客様は、補助金額が10万円が適用されましたので、こちらの金額をお渡しいたしました




エコキュートの更新機器がこのようにダイキンのキャンペーン対象機器ですと可能ですので期間中にぜひご利用ください!
話を重ねてしまいますが、予算の上限に達するまでのキャンペーンですので、枠が埋まって終了してしまう前にお早めに申請することをおすすめします

条件がいくつかございますので、
詳しくご内容を知りたい

更新する予定があって検討している

導入工事を依頼したい

…といったお客様がいましたらお気軽にお問い合わせください

弊社はこちらのキャンペーンももちろん受付可能ですのでご相談、ご依頼の際はお声がけくださいませ

また、今回弊社で新しくLINEの公式アカウントを開設いたしました


直接現場調査に立ち会う必要なく、「オンライン調査」でさくっと簡単に御見積やご相談が可能です

ですので、内容だけ聞きたいといった方や、現場調査までしなくても内容だけで御見積を依頼したい方、平日が多忙で時間の調整が厳しい方におすすめです

お問い合わせはこちら!


有限会社システム光
TEL:098-880-9536
MAIL:system-hikari@hotmail.co.jp
HP:https://www.system-hikari.co.jp/
弊社の公式ラインのお友達追加からオンライン調査が可能です


弊社公式LINE
①リンク先からの追加

https://lin.ee/vjNeY2J
②QRコードからの追加


他にも、公式ホームページサイトからもご案内していますのでどちらからでもお友達追加が可能です


ホームページリンク先

https://www.system-hikari.co.jp/
この機会に、追加からでもお試しいただけるとうれしいです


それではまた~

Posted by (有)システム光 at 14:37│Comments(0)
プロフィール

(有)システム光
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
ArtLink Co.,Ltd. / 南城市大里新築電気工事 完工
代表戸締り役! / 単相三線式切替工事!
(有)システム光 / 雷&ヤモリ対策!
浅野誠 / 雷&ヤモリ対策!
(有)システム光 / マヌカハニー
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ